2025.02.06 [ Brynhildr Free , Windows ] 11件のコメント
いつもお世話になっております。 普段は 2.6.0 を使用させていただいていますが、2.6.0 では発生しない問題が 3.0.5 で確認されましたのでご報告です。
マウスの座標の取得が正常に取れていないようでした。
参考動画 ※スパム判定になったので、htt ps://you tu. be/ を消しています CsuUrgXNgiE?si=kTOhraLbtporGiYJ
### サーバーマシン - CPU : Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz 3.50 GHz - メモリ : 32.0 GB - OS : Windows 10 Pro 20H2 - Brynhildr Free 3.0.5 - Windowsサービスとして起動 - HTTP : OFF - 物理マウス : なし - log.txt “` 2025-02-16 15:22:38.650 013924 — Boot Brynhildr 3.0.5 2025-02-16 15:22:38.650 013924 TCP Port 3000 2025-02-16 15:22:59.537 013924 – Connect 192.168.200.40 2025-02-16 15:22:59.575 013924 Connected Control 2025-02-16 15:22:59.598 013924 Connected Video 2025-02-16 15:22:59.575 013924 Connected Input 2025-02-16 15:22:59.598 013924 Connected Sound 2025-02-16 15:23:25.235 013924 Status:4334 2025-02-16 15:23:25.251 013924 Status:3428 2025-02-16 15:23:25.262 013924 Disconnect Control 2025-02-16 15:23:25.262 013924 Status:7590 2025-02-16 15:23:25.251 013924 Disconnect Input 2025-02-16 15:23:25.360 013924 Disconnect Video 2025-02-16 15:23:25.262 013924 Status:6283 2025-02-16 15:23:25.391 013924 Disconnect Sound 2025-02-16 15:23:27.310 013924 – Disconnect “`
### クライアントマシン - CPU : Intel(R) Core(TM) i9-9900K CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz - メモリ : 48.0 GB - OS : Windows 10 Pro 22H2 - Brynhildr Free 3.0.5 - Encrypt : OFF - log.txt “` 2025-02-16 15:22:28.779 058316 — Boot Brynhildr 3.0.5 2025-02-16 15:22:31.209 058316 – Connect 192.168.200.20:3000 2025-02-16 15:22:31.220 058316 Connected Control 2025-02-16 15:22:31.242 058316 Connected Input 2025-02-16 15:22:31.252 058316 Connected Sound 2025-02-16 15:22:31.252 058316 Connected Video 2025-02-16 15:22:56.912 058316 Status:3873 2025-02-16 15:22:56.913 058316 Disconnect Input 2025-02-16 15:22:56.930 058316 Status:6936 2025-02-16 15:22:56.932 058316 Status:3171 2025-02-16 15:22:56.933 058316 Disconnect Control 2025-02-16 15:22:56.933 058316 Status:5282 2025-02-16 15:22:56.933 058316 Disconnect Video 2025-02-16 15:22:56.933 058316 Disconnect Sound 2025-02-16 15:22:57.117 058316 — Quit “`
また、上記の環境とは別になりますが、2.6.0を使用で上記クライアントマシンから上記サーバーマシンへ接続し、さらに3.0.5でVMware上のWin10仮想マシン2台へ接続や、その仮想マシン2台でサーバーとクライアントで接続するなど試しても似たような症状が確認できました。 サーバー側が仮想マシンの場合、マウスを動かしているときの座標位置は正常なようですが、マウスを停止させると一定方向へマウスを動かしているようになりました。
環境として共通するのは、物理マウスやモニターが接続されていないことかもしれません。
今までWindows標準のリモートデスクトップを使用していたのですが、最近のWindows Updateの影響かログイン時の「ようこそ」で停止して先に進めないことがありまして、代替えのアプリを探しています。 一番の要件はマルチモニタに対応していることなんです。 クライアントPCはフルHDが3枚、2560 x 1600のWQXGAが1枚(ノートPCにフルHD3枚が繋がっている)構成で、WQXGAはリモートから除いてフルHD3枚でリモートを行なうと言う事を行っていました(リモート先は1台のPCです)。 これと同様な事を行いたいと思っているのですが、BrynhildrのALLで全画面表示にすると1枚のモニタで全画面表示されてしまいます。3枚のフルHDを使おうとするとWindowモードで横に伸ばしてとなってしまいます。 Brynhildrを3つ立ち上げて、それぞれのモニタに担当させようかとも思ったのですが、それも出来なかったです。 なにか回避策ってありますか?
> マウスの座標の取得が正常に取れていないようでした
Brynhildr 3.xではマウスの移動を絶対移動から相対移動に変更しております。恐らくそれが原因である可能性があるのですが当方の環境(モニターなし&マウスなし)では発生しませんでした。2つお試しして頂ければと思います。
1つ目は、MouseSyncです。クライアント側でSHIFT+CTRL+ALT+F12でタイトルバーに「Mouse Sync」と表示されると思います。再度SHIFT+CTRL+ALT+F12でMouseSyncは解除されます。こちらでマウスの挙動がどうなるかお試しください。
2つ目は、Webブラウザ接続です。Webブラウザではマウスの操作を相対移動ではなく絶対移動を利用しています。Webブラウザ接続でもマウスの挙動がどうなるかお試し頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
> マルチモニタ
恐らく対応できそうな方法となりますと既にお試し頂きましたBrynhildrをそれぞれ3つ立ち上げてそれぞれのモニターに担当させる方法かと思います。サーバー側(操作される側)でBrynhildrを別ポートで3つ起動させて、クライアント側(操作する側)でもBrynhildrを3つ起動させてそれぞれ別のポートに接続することで可能なような気はします。CPU負荷が大きくなりそうですので古いCPUの場合ですとFPSを落とすなどの対応策は必要かと思います。よろしくお願いいたします。
確かに出来ました! とは言え確かにちょっと苦しそうな感じです。 あと、メニューを見ていて思ったんですが、全画面表示って無かったんでしたっけ?
> とは言え確かにちょっと苦しそうな感じです
ですよね・・・。専用に作ればもう少し何とかなりそうな気がしないでもないのですが。
> 全画面表示
Brynhildr 2.x系はメニューにウィンドウ最大化で「Show Caption」のチェックを外してタスクメバーを非表示or自動的に隠す、で全画面で、Brynhildr 3.x系は「SHIFT+CTRL+ALT+F11」を押す度に全画面とウィンドウ画面が切り替わります。よろしくお願いします。
前回のテストも含めサーバー側のマウスカーソルは表示されていませんが、こちらは正常な動作ですよね?2.6.0でも表示されないため
### 物理マシン2台でのテスト - MouseSync : 大まかな動き方は追従するようになり、マウスを停止させた状態でサーバー側が勝手に動くということはなくなりましたが、マウスの移動量が一致しないようです。 一度画面領域の左上角のさらに左上へ移動させるように動かしてやるとその時点では、クライアントとサーバーのマウス座標は0,0で一致している気がします。 ですが、そこからまっすぐ右へ移動させていくと少しずつサーバー側の座標が遅れていくようで、クライアント側が1980,0まで到達しても、サーバー側では1700,0ほどまでしか移動していないような挙動になります。 y軸x軸の両方で同じような倍率で遅れているような気がします。 解像度はどちらも 1920×1080 で使用しています。 移動量が一致しないという部分以外の挙動は問題なさそうでした。
- Webブラウザ接続 Chrome : Chrome上の表示領域で、クライアント側マウスカーソルの表示がなくなります。 見えないだけでアイコンの反転などの画面上の反応からは、動作自体は正常にしている気がします。 MouseSync 時の問題である移動量が一致するかどうかは見えないので判別できませんでした。
追記 2.6.0 のサーバーがサービスに登録され、起動されている状態ですが、影響している可能性はありますか? テスト時には必ず 2.6.0 は切断し、接続されているリモートデスクトップは 3.0.5 のみにしています。 2.6.0 のサービスを切るとサーバー側のマシンを操作する方法がなくなってしまうため、気軽にテストはできないのですが、もしかしたらと思いました。
> サーバー側のマウスカーソルは表示されていません
はい、こちらは正常な動作です。サーバー側のマウスカーソルの形状といった挙動は仕様にありません。
> サーバーがサービスに登録されていることが影響している可能性
いいえ、特に影響はないと考えられます。
お聞きした内容ですと恐らくマウスの相対移動が正常に行われていないように思えます。環境によってはマウスの接続がされていない際に相対移動が正常に行われていない可能性がありそうです。オプションで絶対移動を可能にするかは検討させてください。あと、気になりましたのが加速です。この加速の数値が正常に取得できていない可能性もあると考えました。マウスの設定から「ポインターの精度を高める」のオフでお試しください。
> マウスの設定から「ポインターの精度を高める」のオフでお試しください。
こちらは元々クライアント側もサーバー側もオフにしてあります。 念の為、オン -> 適用 -> オフ -> 適用 を両方のマシンで実行し、試しましたが結果は変わりませんでした。
> – Webブラウザ接続 Chrome : > Chrome上の表示領域で、クライアント側マウスカーソルの表示がなくなります。
こちらの問題は、Chromeを管理者権限で実行していると発生することがわかりました。 通常の権限で実行している場合は、クライアント側のマウスカーソルが表示され、ズレもなく正常な動作をしていると思われます。
> ポインターの精度を高める
情報ありがとうございます。
> Chromeを管理者権限で実行していると発生
なるほど、そうなのですね。存じ上げませんでした。JavaScriptでマウスカーソルの形状を変化させていますのでそれが影響している可能性が高そうです。
いずれにしましても先述しました通り絶対移動のオプションの実装検討したいと思います。よろしくお願いいたします。
... 御名前