拡張モニタービューワ「Raiton」リリース

突然の新アプリのリリースでございます。
Raiton 1.0.0 Download
突然の新アプリのリリースに皆様は驚かれているでしょうが、私も驚いている1人でございます。
パソコンをマルチモニター環境でご利用の方は多いでしょうが、その拡張モニターの画面をウィンドウに映し出すことができるWindowsのアプリがこちらの「Raiton(雷遁)」でございます。
しかも、物理モニターだけでなく仮想モニターやダミーディスプレイアダプタ(HDMIダミープラグなど)などを利用した実際にモニターが接続されていなくてもOSがモニターとして認識していれば映し出すことができます。
拡張モニターのPowerPointのスライドショーをウィンドウで表示してみたりプレゼンなどで2画面(プライマリモニター+ウィンドウに映し出された拡張モニター)を同時に表示してみたりなどと使い方は様々でございます。
中身的にはBrynhildr Freeをスタンドアロンにしたような作りになってまして、映像の圧縮や通信や音声や操作などの機能を削除して拡張モニターの表示のみに特化しております。
起動するとウィンドウが現れまして拡張モニターを表示するようになっております。もし拡張モニターがない場合はプライマリモニターを表示するのでBrynhildrとかでお馴染みのいつもの無限ループになります。
ウィンドウのメニューバーを右クリックでメニューが表示されます。デフォルトの状態に戻したりモニターやスケールやFPSを指定したりできます。
ショーカットキーとして「D」キーを押すとウィンドウがデフォルトの状態に戻ったり「1」~「9」キーでモニター番号を切り替えます。10面以上の拡張モニターをご利用されている方はたぶんいないと信じていますがもしありまあすって方がいらしたら検討いたします。
あと、ウィンドウの位置とサイズや各種設定は記憶されます。次回起動時に閉じる前の状態に復元されます。
ライセンスはどなたでもご自由にご利用を頂けるフリーソフトウェアでございますが、たまーにブラウザが起動して広告が出るタイプとなっておりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。ちなみに広告と言っても私が開発に関わったアプリの案内とかですのでご安心くださいませ。
まだ作り立てのホヤホヤで不具合とかもあるかもしれませんがもし不具合があった場合やご質問などはどうぞお気軽にご連絡くださいませ。
最後に、本アプリの開発のきっかけとなりましたのがユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの高橋忍氏でございます。忍さんの前職である日本マイクロソフトでのエバンジェリストの時から大変お世話になっておりまして、忍さんがGungnirを利用して拡張モニターを表示させているSNSの投稿を見るまではぶっちゃけピンとこなかったんですが、リモートデスクトップ以外のそんな利用方法がの目から鱗状態でした。そこで忍さんに色々とご要望などもお聞きして本アプリの完成に至ったわけでございます。ちなみに「Raiton(雷遁)」という名前の由来は当然の如く忍さんの「忍」から来ております。忍さん、いつもありがとうございます!!
以上でございますー。